介護保険とは

介護保険制度とは、介護にかかる負担を社会全体で支えあうために作られた制度で、平成12年4月より始まりました。
40歳以上のみなさんが加入者(被保険者)となって保険料を納め、介護が必要になったときには、介護サービスを利用することができます。

要介護・要支援の認定までの流れ


1.区役所へ申請

2.訪問調査

3.主治医の意見書

4.区役所による要介護認定

要介護・要支援・自立

介護給付を利用。ケアマネージャーがケアプランを作成します。予防給付を利用。お近くの地域包括支援センターへ。介護保険でのサービスは利用できませんが、名古屋市独自のサービスを利用できる場合もあります。

利用限度額

介護給付

要介護1 16,692単位
要介護2 19,616単位
要介護3 26,931単位
要介護4 30,806単位
要介護5 36,065単位

予防給付

要支援1 5,003単位
要支援2 10,473単位

基本は 1単位=10円ですが、地域や利用するサービスによりそれぞれ異なり、名古屋市訪問介護サービスの場合は、1単位=11.05円(平成28年現在)です。

利用者負担額

利用限度内単位数までは、利用者負担額は原則1割となります。
(残りの9割は国保連合会から支払われます。一部例外あり)

(例1)要介護1の方が2012単位ご利用になる場合、
   →2012単位が全てが限度内でおさまるため、
    利用者負担額は、(2012単位×11.05円)の1割 =2,223円となります。

(例2)要介護1の方が、18000単位ご利用になる場合、
   →介護保険が利用できる限度単位数は、16692単位ですので、
    限度を超えてしまう残りの1308単位(18000 - 16692 = 1308)は、
    全額利用者負担となります。
    利用者負担額は、(16692単位×11.05円)の1割= 18,444円と
    (1308単位×11.05円)の全額=14,453円の合計で32,897円となります。。

どんなサービスがあるのか…

自宅で受ける

自宅で受けることのできる介護サービス

  • 訪問介護(ホームヘルプサービス)
  • 夜間対応型訪問介護★
  • 訪問入浴介護
  • 訪問看護
  • 訪問リハビリデーション
  • 居宅療養管理指導(医師などによる管理・指導)
  • 福祉用具貸与
  • 福祉用具購入費の支給
  • 住宅改修費の支給
  • 生活支援型配給サービス(介護保険特別給付)

通って受ける・短期間入所して受ける

施設に通ったり、短期間入所して受ける介護サービス

日帰り滞在型

  • 通所介護(デイサービス)
  • 認知症対応型通所介護(デイサービス)★
  • 通所リハビリテーション(デイケア)

短期宿泊型

  • 短期入所生活介護(ショートステイ)
  • 短期入所療養介護(ショートステイ)

施設で受ける

中・長期間、施設に入所・入院して受ける介護サービス

  • 認知症対応型共同生活介護★
    (認知症高齢者グループホーム)
  • 特別施設入居者生活介護
    (有料老人ホーム等における介護)
  • 地域密着型特別施設入居者生活介護★
  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 地域密着型介護老人福祉施設★
  • 介護老人保健施設
  • 介護療養型医療施設(療養病床)

「通い」「泊まり」「訪問」を組み合わせて受ける

中・長期間、施設に入所・入院して受ける介護サービス

  • 小規模多機能型居宅介護★

★印がついているサービスは地域密着型サービスです。


お問い合わせ先

052-702-5577

営業時間:月~土曜 AM 9:00~PM 6:00

メールでのお問い合わせはこちらから

ページの先頭へ